寺子屋開設支援事業
Tera school では、よりよい学びの場と文化を全国に広げていくため、全国で学びの場を作りたいと考える方々を対象にした寺子屋開設支援事業を行っています。これまでに、全国7都市7か所で開設支援を実施してきました。
支援先と支援内容
2016年〜 | 岡山県 備前市教育委員会 | 「備前学び塾プラス」の開催支援 |
2017年〜 | 福井県 真宗大谷派福井別院 | プログラミング教室の開設支援 |
京都府 真宗大谷派岡崎別院 | 文化系ワークショップの開催支援 | |
岐阜県 真宗大谷派笠松別院 | 学びの場の開設相談 | |
2018年〜 | 青森県 真宗大谷派蓮心寺 | 夏休み/冬休み宿題合宿の開催支援 |
2019年〜 | 大阪府 真宗大谷派天満別院 | 子育て活動を考えるワークショップの開催 |
滋賀県 長浜市 ながはま市民協働センター | 地域団体/市民団体の伴走支援など | |
2020年〜 | 真宗大谷派9ヵ寺 | 子どもの居場所づくりに関するオンライン相談会 |
各地の様子
真宗大谷派 福井別院
数回のワークショップで地域性やニーズの抽出を行ったのち、2017年4月より「プログラミングコース」を開校しました。福井の若手のお坊さんたちをはじめとする社会人スタッフとともに、教育分野に関心を持つ現地の大学生スタッフがティーチング・アシスタントを務めています。2019年からは学び合い教室も実施しています。![]() |
![]() |
【主な支援内容】
・周辺の学校などの調査(市場調査)
・ニーズ抽出のためのワークショップ企画実施
・現地スタッフに対するプログラミング合宿@福井を実施
・プレオープンの企画・運営サポート
・安定運営のための定期的な訪問サポート
・周辺の学校などの調査(市場調査)
・ニーズ抽出のためのワークショップ企画実施
・現地スタッフに対するプログラミング合宿@福井を実施
・プレオープンの企画・運営サポート
・安定運営のための定期的な訪問サポート
真宗大谷派 岡崎別院
活動の柱の1つとして子育て活動を継続的に行うことを目指されており、開設前サポートを実施中です。近隣に幼稚園、小学校、中学校があること、以前よりお寺主体で様々な教室、もちつき大会、バーベキュー大会等を開催されてきた実績などを生かして、文化系の親子向けワークショップの企画・実施サポートを行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
鉄道ジオラマづくり(2017年7月) | 能楽(2018年7月) | 盆栽(2018年9月) |
真宗大谷派 蓮心寺
お寺を子どもたちの居場所にしたいというのが、お寺の方々の共通の願いです。子どもや保護者のお寺に対する認知度を高めたり、お寺主体の活動のサポーターとなる人を増やしたりするために、まずは寺院関係者や地元の大学生を巻き込みながら、小学生向けのイベントを実施してきました。今後は、定期的に開かれている場をつくることをめざして打合せを重ねています。![]() |
![]() |
帰省中の夏休み。地元を離れた 社会人世代も集まってくれました! |
地域の方々のご厚意でいただいたカレーライス。 みんなが集まるアットホームな場になっています。 |
ながはま市民協働センター
長浜市の行政の方と、2019年度はトライアル的に夏休み企画「長浜宿題祭」を開催しました。2020年度は、子育て関連の市民団体・地域団体の伴走支援や、オンラインイベントの開催などに取り組んでいます。2020年6月には、市民団体・地域団体の皆さん向けにZoom活用のオンライン講座を開催。30名近くの方が参加してくださり、内容も好評でした!
![]() |
![]() |
備前市教育委員会
2016年度より備前市教育委員会の地域おこし協力隊スタッフと連携し、イベントを開催しています。地域おこし協力隊のメンバーの「こんなことをやりたい」という相談からスタートししており、先方のニーズに合わせて、京都の教室運営ノウハウを活用した実務的なサポートを行っています。
![]() |
![]() |
葉っぱ博士ワークショップ(2016年) | プログラミングやドローンのワークショップ (2018年〜) |